-
-
2014/10/24 -出版社選び
出版したいと思って、企画書を書いたら、次は出版社への売り込みです。 しかし、売り込む前に、売り込む出版社をどこにするべきかを考えなくてはなりません。 しかし、名のある大手出版社から狙う方 …
-
-
2014/10/22 -出版企画書
出版企画書を書く前に大前提となることを書こうと思います。 出版企画書は、誰が読み、何を伝え、どうしてもらいたいのか…当たり前のことのように思うかもしれませんが、出版企画書もある意味でのメディアです。 …
-
-
2014/10/21 -企画の立て方
多くの読者は、書店に行く動機は、自分の欲求を満たすか、自分の悩みを解消するために行きます。 ということは、出版企画というのは、誰かの欲求を満たす内容にするか、誰かの悩みを解消する内容にしなければなりま …
-
-
2014/10/20 -企画の立て方
出版企画を考える場合、先に出版する目的を考えましょう。 出版の目的を考える場合、どういう本を作りたいのか、出版した本を何のために出版するのか、出版してどうなりたいのかということです。 ど …
-
-
2014/10/16 -出版の形態
出版を目指していると、さまざまな理由で共著にせざるをえない場合があります。 ただ、共著で出版した場合、そのブランディングという意味での効果は人数分薄らぎます。 とくに、4人以上での共著の場合、ほとんど …
-
-
2014/10/16 -出版の形態
印税がもらえる商業出版ということで、皆さん、商業出版に執着されます。 もちろん、商業出版は印税をもらって出版する方法ではありますが、必ずしもそういうわけではありません。 何人かの詐欺的出 …
-
-
2014/07/27 -出版企画書
では、実際に出版企画書を書いてみましょう。 出版企画書は、たくさん書けばいいというものではありません。 あまり長すぎると、編集者に読んでもらえなくなってしまいますので、必要なことをしっかり伝える最低限 …
-
-
2014/06/11 -出版の形態
出版には、いろいろな形態があります。 代表的なのは、次の3つです。 商業出版 自費出版 共同出版 では、それぞれの形態について解説していきます。 ●商業出版 商業出版は、印税をもらって出 …
-
-
2014/06/09 -出版の形態
よく、「印税をもらって出版する商業出版」と「お金を払って出版する自費出版」という二択で比較されることがあります。 しかし、この二択を突きつけられて、自費出版を選択をする人はいらっしゃいません。 &nb …